
魚や肉を漬け込んだり!漬物を作ったり!炒め物の調味料として!
自然の甘さが・旨みが引き立ち、簡単!便利に!お使い頂けます。
塩糀(塩こうじ)とは、その名の通り塩と米糀(米こうじ)を混ぜて発酵させた発酵調味料です。最近では万能調味料として話題になっています。塩糀(塩こうじ)をほんの少し使うだけで、野菜・肉・魚など様々な食材の旨みが引出され美味しい料理へと変身する、魔法の調味料!?です。
糀(こうじ)は味噌作りに欠かせないものですが、その糀(こうじ)を他の何かに生かせないかと思いできたので塩糀です。塩糀(塩こうじ)は米糀(米こうじ)と水と塩を混ぜて熟成発酵させたもので、調味料として様々な食材に使えます。
今回、皆様により深く味わって頂くために開発にあたってこだわったのは水と塩の配合割合です。これによってできるのものが変わるため、ほどよい固さで塩加減の調整に何度も試作を重ね完成に辿りつきました。塩糀(塩こうじ)の用途は幅広く、きゅうりやにんじん等の野菜につけて食べる、魚の塩焼きでは塩の代わりに塩糀(塩こうじ)を塗って焼くだけでいつもと違った味わいを楽しむ事ができます。
また、野菜や魚だけでなく、肉にも使えますしそれぞれの好みに合わせて様々な用途にお使いいただけます。
塩糀(塩こうじ)はシンプルなものですが、糀(こうじ)に含まれる酵素の力が素材の味を引出すことで、美味しさをより感じることができます。素材の良さをそのままにより深く味わいたい、そんな時に手軽にお使い頂けるものとして是非お試し下さい。
原材料 | 米こうじ(米(国産))、食塩、酒精 |
---|---|
塩分100g当り | 12.7g |
賞味期限 | 180日 |
塩糀を使ったレシピ
![]() |
●塩糀鶏だんご鍋
(1)ボウルに鶏だんごの材料を全て入れて手でしっかりこね、粘りが出るまで混ぜる。 (2)お好みの野菜を食べやすい大きさに切る。 (3)鍋に出し汁と塩糀を混ぜひと煮立ちさせたところに?の鶏だんごを一口大に軽くまとめて投入する。 (4)火の通りにくい野菜から入れ煮込む。 ≪ワンポイント≫ |
![]() |
●塩糀のきゅうり漬け (1)きゅうり2本を斜め切りにします。 (2)切ったきゅうりを食品保存用の袋に入れ塩糀を小さじ1~2程度入れ、混ぜ合わせ、冷蔵庫で2時間から半日程置く。 (3)軽く水気を切り器に盛ります。 ≪ワンポイント≫ |
![]() |
●塩糀の人参のキンピラ (1)人参(120g)を長さ3cmの、太さ5mmくらいに切ります。 (2)フライパンでゴマ油を温め、切った人参をしっかりと炒めます。 (3)フライパンに塩糀小さじ1~2を入れて、さらに炒めます。 (4)出来上がりに白ごまをふります。 ≪ワンポイント≫ |
![]() |
●塩糀のぶた肉炒め (1)豚肉(200g)を食べやすい大きさに切り、ボウルに豚肉と塩糀大さじ1入れて混ぜ、30分程度冷蔵庫に置きます。 (2)フライパンに油を引き、中火で豚肉を焼きます。 (3)器に盛り、水菜・トマトなどを添えます。 ≪ワンポイント≫ |
![]() |
●塩糀の焼き鮭 (1)生鮭の切り身に塩糀を両面に薄く塗りつけ、冷蔵庫で1時間ほど置きます。 (2)フライパンに油を引き、鮭の糀を拭き取り中火で両面を焼きます。 (3)器に盛ります。 ≪ワンポイント≫ |