レシピ
塩糀うまみプラスを使った美味しい白菜と白ねぎと大根の塩糀スープの作り方
白菜と白ねぎと大根の 塩糀スープ ![]() |
●塩糀うまみプラスを使った美味しい白菜と白ねぎと大根の塩糀スープの作り方
(1)大根と白菜を4~5㎝の長さの少し厚めの千切りにする。白ねぎは斜めに薄くスライスする。 (2)(1)をボウルに入れ塩糀うまみプラスを入れる。手で揉んで30分~1時間以上置いておく。 (3)鍋ににんにくを入れ、オリーブオイルを入れて弱火で香りが出るまでじっくり炒める。この中に(2)を野菜から出た汁ごと全部入れ、弱火で更にじっくり炒め甘みを引き出す。 (4)(3)に水を加え、柔らかくなるまで煮込む。 (5)最後に味をみて、塩・胡椒を足す。塩糀うまみプラスを足しても良い。 (6)器に盛り付け、お好みの薬味を添えていただく。 |
塩糀うまみプラスを使った美味しい豆腐の塩糀漬け…チーズもどき…の作り方
豆腐の塩糀漬け …チーズもどき… ![]()
|
●塩糀うまみプラスを使った美味しい豆腐の塩糀漬け…チーズもどき…の作り方
(1)豆腐の水気を切る。豆腐を横半分に切る。キッチンペーパーや紙タオルなどを2重にして、2切れの豆腐それぞれ包んで、1時間以上水切りをする(冷蔵庫で) (2)水切りした豆腐に、塩糀うまみプラスをまんべんなく塗り、新しいペーパーに包み、ジッパー付き保存袋に入れ、なるべく空気を抜き冷蔵庫で1日以上置く。水分が出てきたら、その都度捨てるとよい。 ※1日でも食べることは出来るが、3~4日たった方がより美味しく、濃厚でチーズのような味わいになる。 1週間程度保存可能。 味の変化も楽しめる。 |
塩糀うまみプラスを使った美味しい鶏胸肉のふっくらしっとり唐揚げの作り方
鶏胸肉のふっくらしっとり 唐揚げ ![]() |
●塩糀うまみプラスを使った美味しい鶏胸肉のふっくらしっとり唐揚げの作り方
(1)鶏胸肉は大きめの一口大の大きさで、そぎ切りにする(鶏肉がよりしっとり、ジューシーに仕上がる) (2)大きめのビニール袋に(1)を入れ、塩糀うまみプラスと酒を入れ揉むようにして混ぜる。半日~一晩寝かせると良い。(時短で仕上げたい時は、ビニール袋のままよく揉み込み10分以上置いてから揚げると良い) (3)片栗粉と小麦粉を混ぜ合わせておき(2)に加え、袋の中でまんべんなく混ぜ合わせる (4)170℃に熱した揚げ油に(3)をいれ、4分前後揚げる。 |
塩糀うまみプラスを使った美味しいタコとアボカドと野菜の塩糀サラダの作り方
タコとアボカドと 野菜の塩糀サラダ ![]() |
●塩糀うまみプラスを使った美味しいタコとアボカドと野菜の塩糀サラダの作り方
(1)ブロッコリーは食べやすい大きさに切り、さっと茹でザルにあげておく。胡瓜は半月、または小口切り、ミニトマトも1/2または1/4に切っておく。レタスも水洗いし食べやすい大きさにちぎりザルにあげておく。 (2)茹でタコは胡瓜くらいの大きさで切り、アボカドは2つ割にし種を除いて皮をむき1㎝角位に切る。タコとアボカドはボウルに入れ、塩糀の分量の半分(小さじ1)を加え混ぜ合わせておく。 (3)残りの塩糀と他の調味料を混ぜ合わせる。(ドレッシングを作る) (4)(2)に(1)を入れ(3)のドレッシングで和える |
- 2022.04.01
- 09:20
- コメント (0)
白みそを使った美味しい西京焼きの作り方
西京焼き![]() |
●白みそを使った美味しい西京焼きの作り方
(1)鱈の切り身は、余分な水分と臭みを取り除くため、塩を軽くふります。30分ほどおいて水分をふき取ります。 (2)味噌床を作ります。調味料をダマがないように全て混ぜ合せ、滑らかな状態にする。平らな保存容器に敷き、鱈の切り身を並べます。その上からさらに残りの味噌床を重ね、切り身の上下にまんべんなく広げる。 (3)冷蔵庫で1日程度漬けこむ。 (4)焼く前は切り身の味噌を、濡れたキッチンペーパーなどでしっかりふき取り、グリルで焼きます。 |
白みそを使った美味しい大豆サラダの作り方
大豆サラダ![]() |
●白みそを使った美味しい大豆サラダの作り方
(1)きゅうりは板ずりして洗い、小口切りにして塩少々をふってもみ、水けを絞る。 (2)ミニトマトとちくわを1cm角くらいに切る (3)マヨネーズと白みそをよく混ぜ合せる。 (4)(1)(2)に大豆を加え(3)であえてこしょう少々で味をととのえお皿にレタスを敷きその上に盛る。 |
しぼり味噌減塩麦みそを使った美味しいトマトとオクラの冷しみそ汁の作り方
トマトとオクラの冷しみそ汁![]() |
●しぼり味噌減塩麦みそを使った美味しいトマトとオクラの冷しみそ汁の作り方
(1)ミニトマトはヘタを除いて横半分にきる。オクラは塩を多めにすり込み熱湯にくぐらし水洗いして小口切りにする。 (2)だしを温めてみそを溶き入れ、サッと煮立てて火を止め、鍋底に氷水をあてて冷やす。 (3)椀に(1)を入れ、(2)のみそ汁を注いでごまをかける。 |
蔵桜みそを使った美味しい簡単みそチャーハンの作り方
簡単みそチャーハン![]() |
●蔵桜みそを使った美味しい簡単みそチャーハンの作り方
(1)ボウルに卵を溶きほぐしてみそを混ぜ、さらにご飯を加えてざっと混ぜる。 (2)ハムは5㎜幅に切り、ニラは5㎜幅に刻む。 (3)フライパンを熱してサラダ油大さじ2~3をなじませ、(1)を入れてフライ返しで大きく返しながら炒める。七分どおり火が通ったら、(2)を加えてニラに火が通ったらこしょう少々をふる。 |
蔵桜みそを使った美味しいごまみそクッキーの作り方
ごまみそクッキー![]() |
●蔵桜みそを使った美味しいごまみそクッキーの作り方
(1)室温でやわらかくしたバターに砂糖、卵、みそ、ごまをを加えてよく混ぜ合わせます。 (2)ホットケーキミックスを(1)に入れて練りまぜる。 (3)(2)を直径2.5cmぐらいの棒状に伸ばし、5mm幅にスライスして、プレートに並べます。 (4)160℃のオーブントースターで焼き色がつくまで焼きます。 |
しぼり味噌ちゃんこのだしを使った美味しい豚みそギョーザの作り方
豚みそギョーザ![]() ![]() ![]() ![]() |
●しぼり味噌ちゃんこのだしを使った美味しい豚みそギョーザの作り方
(1)キャベツとにらをみじん切りして塩大さじ1を振りかけて揉み込み、手で絞り水気を切る。 (2)しいたけをみじん切りする。 (3)ボウルに豚ひき肉とAの調味料を加えて練り混ぜ(1)と(2)む加えてよく混ぜる。 (4)(3)で混ぜ合わせた種をギョーザの皮に小さじ1強ずつを目安にのせ、皮の縁に水をぐるりとつけ、ひだを4~5つとりながら包む。 (5)フライパンを熱してごま油大さじ1をなじませ、(4)のギョーザを並べ入れる。熱湯をギョーザが2/3浸るくらい加え、ふたをして強火で蒸し焼きにする。皮が透き通ってきたら湯を捨て、下側に焼き色をつける。さらにごま油少々を入れてカリッとさせ器に盛る。 |